太陽光発電工事・ドローンスクール 日本環境テクノ
太陽光発電工事・ドローンスクール 日本環境テクノ

ソーラーシェアリング

ソーラーシェアリング

◇ソーラーシェアリングとは
畑や田などの農地に地上から3mの位置に架台と太陽光パネルを設置して、農産物生産を基本としつつ、光飽和点を超える余剰の光線から太陽光発電を行うことです。各作物にとって一定の量以上の太陽光は光合成にほとんど貢献していない、光飽和点があるとされていて、強い光はかえってストレスとなります。

また、遮光率は30%程度で作物の生育に支障が無いと考えられています。このソーラーシェアリングは日本の農業が抱えている農家の後継ぎ不足、農業従事者の高齢化などの諸問題を解決する可能性があります。営農しながら太陽光の売電収益にもつながるため、副収入を得る手段として利用が拡大しています。

太陽光発電所で原木椎茸栽培中
太陽光発電所で原木椎茸栽培中
ソーラーしいたけ にく丸
ソーラーしいたけ にく丸

◇狭い国土の日本にソーラーシェアリングは有効です。
日本の国土の大部分が森林で66%を占めています。また、日当たりの良い平地の割合で多いのが農用地で13%の471万haを占めています。この日本にある農用地のうち、300万haにソーラーシェアリングを導入すれば国内の総発電量すべてを賄う事も可能です。太陽光発電は、原発事故による風評被害の可能性を原理的にゼロにすることに加え、CO2の排出を高める火力発電に頼らなくても自然エネルギーだけで電力エネルギーを賄える計算になります。狭い国土の日本の電力を再生可能エネルギーだけで補える大きな可能性があります。

◇設備の導入について
架台の支柱部分を転用とみなし農業委員会の許可無しでは導入不可となります。転用は一時転用扱いとして導入計画により許可され、3年ごとに審査し見直されます。

営農の継続が担保されるとともに、作物の生産に支障がない遮光率で耕作機械の利用可能な空間が確保されている事が必要です。

支柱は簡易な構造で、技術的、経済的に撤去が担保された計画である事、とされています。

◇光飽和点とは
植物は一定量の光があれば育ち、それを超える量の太陽光は、それ以上成長には使いきれません。また、水分がなければ死にも直結する場合もあります。ほとんどの生物は太陽光が過剰の場合の対処として水分を蒸発して体温を下げています。下の図は各作物で、一定の光以上は光合成の増大にほとんど貢献出来ていない事を示しています。

「ソーラーシェアリング」メディア掲載情報

ソーラーシェアリング 水やり風景

農地への新しい取り組みで農業の活性化

原木の運び込み風景(大分産)

友だち追加ドローンスクールJET LINE@

井口卓人We sponsor the racing driver,
Takuto Iguchi.

お知らせ

赤外線ドローンによる点検を実施して来ました
2024年3月19日
4月度農業用ドローンライセンス
2024年2月29日
3月度 2等無人航空機操縦士 経験者対象
2024年2月24日
太陽光発電システム➕蓄電池
2024年2月22日
3月度農業用ドローン講習会
2024年2月12日

【本社】
〒840-0214
佐賀県佐賀市大和町大字川上2840-3
TEL:0952-37-7925
FAX:0952-37-7936

【宮崎支店】
〒880-0927
宮崎県宮崎市源藤町原田371-101
TEL:0985-64-0165
FAX:0985-64-0185

【茨城営業所】
〒311-1523
茨城県鉾田市串挽1104-1
TEL:0120-17-5026

自社発電所
一般財団法人 日本海事協会

一般財団法人 ドローン操縦士協会

井口卓人

日本環境テクノ facebook
ドローンスクールJET facebook

ドローンスクールJET Instatgram

日本環境テクノ 公式サイト QRコード
日本環境テクノ公式サイト QRコード

EcoFlow(エコフロー)