2022年12月5日から施行された「無人航空機操縦者技能証明等」制度に基づく資格です。
1等・2等無人航空機操縦士になるためには、国土交通省が指定した試験機関で学科試験と実地試験に合格する必要があります。また、健康状態も一定の基準を満たす必要があります。
※横にスクロールできます。
1等無人航空機操縦士 | 2等無人航空機操縦士 | |||
---|---|---|---|---|
飛行可否 | 申請要否 | 飛行可否 | 申請要否 | |
レベル1 | ○ | 不要(一部除く) | ○ | 不要(一部除く) |
レベル2 | ○ | 不要(一部除く) | ○ | 不要(一部除く) |
レベル3 | ○ | 不要(一部除く) | ○ | 不要(一部除く) |
レベル4 | ○ | 必要 | × | ― |
異なる点 | レベル4飛行ができる | レベル4飛行ができない | ||
一部特定飛行の申請不要 | 一部特定飛行の申請不要 |
詳しくは国土交通省ホームページをご覧ください。
※技能証明申請者番号の取得する際に下記コードが必要となっております。
登録講習機関コード | 0345 |
---|---|
事務所コード | 佐賀校:T0345001 |
唐津校:T0345002 |
※技能証明書の交付を受けるため、指定試験機関にて試験を受験する必要がございます。
詳細については、「無人航空機操縦士試験案内サイト」をご確認ください。
※クリックでPDFファイルが開きます。(ファイルサイズ:約17MB)
バウンダリ行政書士法人様が運営されている「ドローン教育チャンネル/佐々木慎太郎」のYoutubeチャンネルでは、ドローンに関する必要な情報を分かりやすく説明されておりますので、是非参考にしてください。
学科講習はCoCoPA(ココパ)のホームページにてオンライン受講していただくことができます。
経験者(座学オンライン)
1等無人航空機操縦士講習 | 基本 | 限定解除 | ||
学科(h) | 実施(h) | 目視内(h) | 昼間(h) | |
講習時間 | 9.0 | 10.0 | 5.0 | 1.0 |
終了審査時間 | ― | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
※上記の講習時間は目安となります。
初学者(座学オンライン)
1等無人航空機操縦士講習 | 基本 | 限定解除 | ||
学科(h) | 実施(h) | 目視内(h) | 昼間(h) | |
講習時間 | 18.0 | 50.0 | 7.0 | 1.0 |
終了審査時間 | ― | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
※上記の講習時間は目安となります。
学科講習はCoCoPA(ココパ)のホームページにてオンライン受講していただくことができます。
経験者(座学オンライン)
2等無人航空機操縦士講習 | 基本 | 限定解除 | ||
学科(h) | 実施(h) | 目視内(h) | 昼間(h) | |
講習時間 | 4.0 | 2.0 | 1.0 | 1.0 |
終了審査時間 | ― | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
※上記の講習時間は目安となります。
初学者(座学オンライン)
2等無人航空機操縦士講習 | 基本 | 限定解除 | ||
学科(h) | 実施(h) | 目視内(h) | 昼間(h) | |
講習時間 | 10.0 | 10.0 | 2.0 | 1.0 |
終了審査時間 | ― | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
※上記の講習時間は目安となります。